普段化粧をしない方でも、着物を着たときにはメイクをするようにしましょう。
着物を着たときのメイクは、普段と同じメイクで良いのでしょうか。
ここでは、着物を着たときのメイクのコツについてお話ししましょう。

 

 

 

余計なことはしない

普段メイクをするときは、立体的な顔立ちに見せるために頬骨の下のシャドウやノーズシャドウなどを入れたり、目の下にハイライトを入れたりする方もいますが、着物メイクでは必要ありません。
顔立ちに立体感を出すことで、着物の場合は老け顔になってしまうのでシャドウやハイライトはいりません。

 

 

 

元々、着物は大人びて見えるので、顔立ちが大人びてしまうと全体に老けた印象が強くなってしまいます。
着物は日本の伝統文化ですので、日本人ののっぺりした顔が最も良いのです。

 

 

 

また、つけまつげは不自然に映ってしまいます。
まつ毛エクステも同様ですし、濃いマスカラも着物には似合いません。

 

 

 

重要なのは肌作り

着物を着るときには「陶器のような肌」を目指して作り込んでください。
日本人形がお手本です。
普段はナチュラルメイクの方でも、着物メイクでは濃い目にベースを作りましょう。
透明感が出るパール入りの下地で、普段よりワントーン明るいリキッドファンデーションが良いですね。
着物のときには普段よりも白い仕上がりのほうが、顔立ちが映えます。
仕上げはマットの白いパウダーです。
首や耳にもはたきこみ、全体にまとまるようにします。

 

 

 

アイメイク

目は、パッチリよりも切れ長な目元が良いでしょう。
アイシャドウの色は、帯や着物などに多く使われている色にすると無難ですが、帯紐や着物の柄の小さな部分の色を合わせるとセンスの良さが窺えます。

 

 

 

眉メイク

眉は、日本人形をお手本にしましょう。
日本人形は短くて太い「麻呂」と呼ばれる眉ですね。
さすがに「麻呂」はおかしいですが、雰囲気だけでも「麻呂」にすると着物に似合います。
普段より、短く・太く・多少濃く、描いてください。

 

 

 

リップとチーク

唇もマットに、小さめに仕上げます。
唇の輪郭よりも内側にしっかり描き、口を小さく見せます。
口紅の色も着物の色に合わせます。
着物がおとなしめなら口紅もおとなしく、着物が華やかなら口紅も濃くします。
目元は控えめに、口元を華やかに。

 

 

 

尚、メイクは着付けの前に済ませておきましょう。