着物を着るときには、和装用の下着を身に付けます。
着物や帯ばかりではなく、長襦袢などの着物の土台となる下着も重要だということを忘れてはいけません。
また、和装の場合は下着を付ける順番も重要で、きちんとした順番で着ることで下地が乱れることなく、きれいに着付けをすることができます。
和装の下着の順番
1.足袋
着物では白い足袋を履きます。
自分の足のサイズに合ったもの、或いはきつめのもの選んでください。
皺が入ったり、サイズの大きい足袋はみっともないです。
2.裾除け
巻き込み式の裾除けは、着物と同じ打ち合わせにして、長襦袢より2〜3cm短く着ます。
3.肌襦袢
着物に合わせて衿をくります。(衣紋をぬく)
前面は浅めに長襦袢から出ないよう合わせます。
4.補正
補正は、痩せた方・太った方が体型に合わせてタオルなどを巻いて着物に合う体型を作るものです。
5.長襦袢
長襦袢は、肌襦袢の衿が見えないように着ます。
長襦袢の着方で着物姿が決まると言うほど重要です。
着物は襟元の合わせで老けたりだらしなく見えたりします。
振袖など、若い方は深めに打ち合わせでください。
上記のように、和装の下着の順番は、足袋→裾除け→肌襦袢→補正→長襦袢 となっています。
下着の着方で着物姿が決まります。
きちんと丁寧に着るようにしましょう。
また、和装下着には。和装ブラジャーや和装コルセットなどもあります。
いずれも着物姿を美しく見せる下着です。
ただし、普段使っているブラジャーやガードルでも問題はありません。