着物にも洋服同様、TPOがあります。
着物の格は洋服よりもはっきりとしており、ある意味厳格に守られている日本の伝統ですね。

 

 

 

略礼装着は礼装着の次の2番目に高い格の着物です。
華やで、入学式や披露などにぴったりですね。

 

 

 

色留袖

裾模様で地色が黒以外の着物で、既婚女性や独身女性でも振袖を着なくなった年代の方が、礼装・準礼装として着ます。
結婚式では未婚の姉妹や親族が着ますし、パーティーなどの華やかな場所に合っています。
五つ紋付にすると礼装着になってしまうので、三つ紋付にして着る機会を増やし、幅広く着用すると良いでしょう。

 

 

 

訪問着

絵羽づけ模様とは、縫い目に跨った模様のことを言いますが、訪問着は絵羽づけ模様が大変美しい着物です。
豪華なものや格の高い古典柄では一つ紋を付けて、準礼装として着用することができます。
幅広く活用することができる着物ですので、TPOに応じた柄ゆきを選ぶのが重要です。
結婚式やお茶会には、一つ紋付が相応しいです。

 

 

 

振袖

独身女性の礼装着で、長い袖と華麗な絵羽模様が特徴です。
中振袖はパーティーなど、小振袖であればお茶会やちょっとした集まりなどにも着ていくことができます。

 

 

 

色無地

黒い以外の色に染めた地紋のある生地で、無地の着物のことです。
礼装として着用するときには五つ紋付けることもあります。
一般的には一つ紋が多く、格の高い帯を合わせることで準礼装にもなります。
お茶会などには、一つ紋付が相応しいです。

 

 

 

江戸小紋の紋付

江戸時代の武士の裃から発展した、細かい柄の着物です。
感覚的には色無地と同じように着用できますが、格のある絵の場合は一つ紋を付ければ準礼装となります。
紋が付いていない江戸小紋は、街着として着用することができます。